マイナンバーカード入れを作ろう
|
「マイナンバーカード入れ」 |
「マイナンバーカード入れ」の作り方をまとめましたので参考にしてください。
|
「マイナンバーーカード入れ」の完成画像 |
|
1.各パーツを裁断 |
|
左から(大きさ=cm) |
|
2.パーツを縫い合せ |
|
左から |
|
3.カードポケットに |
|
表革の裏に「力革」を貼る |
バネホック(凸)の位置は縁から12mmの中央 |
|
4.ナスカンを付ける場合 |
|
ナスカンと取り付け用革を用意する |
|
裏革(D)に孔を明けないよう注意して革を通す孔を用意する |
革を通してカシメる |
|
5.本体を折り曲げポケットを作る |
|
ポケットの両サイドを縫い、補強のためポケットくちを鋲で止める。 |
|
|
6.蓋の裏にシルアル用タンニン鞣し革を縫い付け、バネホック(中)の凹を付ける |
|
シリアル用タンニンなめし革を縫い付け、 |
なめし革に名前など刻印する |
|
完成 |
|
マイナンバーカードの他に二つ折れの札も入ります。 |
作成方法の詳細は「シルバーの散歩道作品展編」(http://CaftMemo2A.htm)を参照してください
|
「体験教室の散歩道」へ戻る |
マイナンバーカード入れを作ろう